表の庭のヒメコブシの枝にはシジュウカラとヤマガラが飛んでくる。遠いけれど窓から一枚写してみました。
ヒヨドリのエサではないけれどスズメ用のエサをヒヨドリが食べに来ます。
食べるものが違うので大きいヒヨドリがいてもケンカにはなりません。裏庭にはタヌキ。メジロはケンカにならないように2本の木にえさをつけてあります。
それでも見ていると追い払ったりしています。どこにでも顔を出して大食漢の嫌われ者のヒヨドリ、ヒヨドリが来ると果物はすぐ
なくなります。
部屋の中で私が動くだけで逃げるほど警戒心の強いヒヨドリが今日は動きません。
林の中で聞きなれない鳴き声も聞こえた。
小窓からガラス越しにのぞくだけで逃げる小鳥もいて確認できない鳥もいます。
最近は小鳥が本当に少なくなりました・・・
それでも家にいる時のヒマつぶしに小鳥やタヌキを見ているのも楽しいものです。
庭はにぎやか
カテゴリ:
コメント(4)
コメントする
MTBlog50c2BetaInner
CONTENTS
- ちんたら山歩きの覚書
- まだらぼけえみ
- 遊び処
最近のコメント
カテゴリ
- ひとりごと (952)
- 田舎暮らし (257)
- 山登り (386)
- カテゴリを追加
月別 アーカイブ
- 2021年1月 (20)
- 2020年12月 (19)
- 2020年11月 (21)
- 2020年10月 (19)
- 2020年9月 (19)
- 2020年8月 (20)
- 2020年7月 (18)
- 2020年6月 (17)
- 2020年5月 (21)
- 2020年4月 (24)
- 2020年3月 (19)
- 2020年2月 (17)
- 2020年1月 (22)
- 2019年12月 (16)
- 2019年11月 (20)
- 2019年10月 (19)
- 2019年9月 (14)
- 2019年8月 (14)
- 2019年7月 (18)
- 2019年6月 (17)
- 2019年5月 (18)
- 2019年4月 (16)
- 2019年3月 (17)
- 2019年2月 (16)
- 2019年1月 (18)
- 2018年12月 (18)
- 2018年11月 (17)
- 2018年10月 (16)
- 2018年9月 (16)
- 2018年8月 (18)
- 2018年7月 (17)
- 2018年6月 (19)
- 2018年5月 (18)
- 2018年4月 (20)
- 2018年3月 (22)
- 2018年2月 (19)
- 2018年1月 (20)
- 2017年12月 (23)
- 2017年11月 (20)
- 2017年10月 (20)
- 2017年9月 (18)
- 2017年8月 (22)
- 2017年7月 (22)
- 2017年6月 (18)
- 2017年5月 (23)
- 2017年4月 (21)
- 2017年3月 (20)
- 2017年2月 (20)
- 2017年1月 (23)
- 2016年12月 (24)
- 2016年11月 (20)
- 2016年10月 (21)
- 2016年9月 (21)
- 2016年8月 (19)
- 2016年7月 (21)
- 2016年6月 (22)
- 2016年5月 (24)
- 2016年4月 (21)
- 2016年3月 (22)
- 2016年2月 (19)
- 2016年1月 (21)
- 2015年12月 (20)
- 2015年11月 (20)
- 2015年10月 (22)
- 2015年9月 (20)
- 2015年8月 (23)
- 2015年7月 (21)
- 2015年6月 (21)
- 2015年5月 (22)
- 2015年4月 (25)
- 2015年3月 (23)
- 2015年2月 (17)
- 2015年1月 (20)
- 2014年12月 (22)
- 2014年11月 (23)
- 2014年10月 (19)
- 2014年9月 (17)
- 2014年8月 (19)
- 2014年7月 (21)
- 2014年6月 (22)
- 2014年5月 (22)
- 2014年4月 (1)
おはようございます
>小鳥やタヌキを見ているのも楽しい
そうでしょう
餌を準備するのも 楽しみですね
暮れからの大雪でしたが
雪が降らなかった斜面に
たくさんの小鳥
シジュウカラ・ヤマガラ・エナガ・キクイタダキ・
ベニマシコ・キジ・ヒヨドリなど
撮影に大忙しです
キクイタダキにベニマシコですか、うらやましい。
昔はベニマシコもペアでよく来ました。
レンギョウの木が気に入っているようでした。
オオマシコもきましたよ。
昨日はシロハラが来ました。
..よくがんばりました、内視鏡カメラは大腸も含めて苦手です。結果が良になることを祈りたいです。
エドガーさん、ありがとうございます。
看護婦さんにもそう言われて褒められました。
毎年はちょっと・・・考えてしまいます。