晴れだった金曜日、山は小雪がちらついていてさっさと諦めて帰ってきました。
今日は日曜日ですがずーと歩いていないので山に向かいました。この前の時は雪も固く一番奥の駐車場も雪は全然なかったのに今は真っしろ、道もふかふかの雪。
ここ数日山は荒れていたけれどずーと雪が降っていたのかしら。雪渓をトラバースする道も消えた。登山者は上まで登って稜線を歩いています。
私はまだあそこは歩いたことありません。あそこへ登ってまで先に進みたいとは思わない。
というよりそんな体力もなし、危ないところへは行けません・・・燧ケ岳も見えました~。さすが立派!! また登りたいと言いながらなかなか予定が立ちません。
磐梯山も見えました。これは何というのでしょうか。輪郭に淡い色がついていました。
迫力に欠けるなぁ、やっぱりエビの尻尾が凍り付いているくらいがいい。
暖かいのはいいけれどのどかすぎて・・・風は要らないけれど厳しさがあればもっといい。
那須の山は雪のある所と石ころの道でアイゼンつけていると雪のないところは歩きにくい。
今日は履かないでずーと背負って登って降りた。この前よりは時間もかかったしなんとなく
疲れました。今日は雪のところが多かったからアイゼンで丁度よかったのです。
アイゼンつけていた方が足元がしっかりして余計な気を使わなくていい。疲れも違うと思う。
登山の訓練でもするのだろうか、ばっちり決まった若い男性が多い。ヘルメット、ザックには
ワカンをつけ足元はアイゼン、そしてピッケルです。
歩く姿も颯爽、息も絶え絶えにヨッコラショと登る私は羨望のまなざしで眺めるのです。
無風快晴山日和・茶臼岳
MTBlog50c2BetaInner
コメントする