お日様が照るだけで家の中にはじっとしていられません。
腰が痛いし根気がなくなったけれどそれでも土があるというのは退屈しません。
庭に出るとやることがいっぱい目につく。
今日は午前中も午後もチューリップの世話をしました。
あちこちにグループをつくって芽を出したチューリップ、ネモフィラと草がまとわりついています。
ネモフィラももったいないけれどチューリップと一緒に成長すると共倒れ、みんな抜きました。
そして肥料をパラパラバラ・・・と。あとは咲いてくれるのを待つだけ。庭を一回り。我が家の梅はピンク、盆栽だったのを地植えにしたらどんどん大きくなって
実がなるとキャタツに乗って採らなくてはなりません。
剪定が良かったのか今年は花芽がたくさん、綺麗です。八重咲の梅も咲き始めました。昨年、苗を頂いて植えたキャベツ、食べられるようになるのでしょうか・・・
立派なキャベツになったら毎日食べなくてはなりません。秋にはワサワサとあちこちで元気だった菜、春になったら食べきれないなぁ、と思っていたのに
雪が消えたら菜も生き残ったのは少しでそれも貧相。
細いけれど食べる!!それも辛し和えにして。春はまずこれから始まります。
納豆のカラシが冷凍庫にいっぱい、それを取り出してプチュ、プチュ、プチュ・・・あまりいっぱい
入れると辛くて食べられませんのでちょっとアクセント程度に。先日、山仲間の人が摘んでいってくれただけで、フキノトウも食べてもらえずに伸びています。
小さいのを一つくらい味噌汁のお椀に散らして食べようかな。
早くフキノトウ採りに出かけたいです。雪の下から出たのはおいしい!!
ジャガイモの種イモは買ってきました。5個もあればいいけれど最低1キロ、数えたら
そんなに多くありません。そろそろ準備して4月になったらすぐ植えられるようにします。
2016年3月20日アーカイブ
MTBlog50c2BetaInner
最近のコメント