寒い冬は里山が一番、近くだと朝ものんびりでちょっと歩いてお昼前には家に帰ったりできます。
1,2時間であっても歩いて運動した気分になれて満足度100%。
今日はいつものコースよりもちょっとプラスして歩きました。今日の収穫。緑の葉と赤い実が綺麗だと持ち帰ることにしました。花のない季節新鮮な感じになれます。
これで里山かしらと思うほどの急斜面、落ち葉で滑るしロープにつかまりながら登る。
滑って転んだらせっかく登ってきた道を下まで滑っていきそうな真っ直ぐな急坂です。この道は冬しか歩きません。
最もこの山は冬しか来ないけどね。
近いのでちょっと行ってこようと仲間と何回か行ったことがありますがそのたびに蛇に出くわしました。ようやく急坂を登りきり一休み。風もなくお日様ポカポカ、誰もいない静かな山です。
阿夫利神社、丹沢の大山を思い出します。昔はお正月が終わるころ、大山詣でに行こう、と出かけたものです。
また元気出して行ってみたいものです。山頂から那須の山が綺麗に見えました。
うーーーん、残念。こんな日には那須の山に行きたかった!!
滅多にない那須の晴れ姿です。
のんびりお昼を食べて下山、今日は歩いたね、と時計を見れば3時間15分・・・
休憩やお昼時間を抜いたら正味どのくらい歩いたのかしら。最近体がなまっているからちょっと歩いただけで
いっぱい歩いたように思ってしまいます。
たまには気合いれて4,5時間歩かないと・・・
山遊び
MTBlog50c2BetaInner
コメントする