先日の晴れ、尾瀬ヶ原の入口まで出かけました。
往復の移動時間の方が長くて歩くのはたいしたことはないコース、千葉県に
いる時行っただけでもう20年以上も行っていません。
人気コースとあって平日でもにぎやか、晴れを狙って行ったのはいいですが
暑すぎました・・・
昔の景色とは違っていました。国立公園は杖にする枯れ枝も持ち出してはいけないと
聞いたことがあります。広々としていたイメージの尾瀬ヶ原は柳が生えて
だんだん迫ってくる感じがしました。
20年後になったら木の間を歩くようになるのでは、なんて思った尾瀬でした。
日光戦場ヶ原も前は車で走ると遠くまで見渡せたのに今は「どこが戦場ヶ原?」と
木が邪魔して見えません。小鳥のさえずりをたくさん聞きました。セキレイのヒナがすぐ近くで遊び
親鳥からエサをもらっていました。人が大勢いても平気です。
保護されているというか危険を感じないのでしょう。
花の上で小鳥が風に揺られながら鳴いていました。目で見ては何の鳥か
わかりません。スズメでないのは確か・・・その程度なのにカメラで写すと
ハッキリわかるのところがすごいです。
ホオアカでしょうか、私は初めて見る小鳥です。
カメラはほんとにすごい、と思う反面綺麗な景色は目で見たようには写りません。
いつもがっかりします。アヤメでしょうか、たくさん咲いていました。場所なのか咲いたばかりなのか
今までに見たことない目の覚めるようなマ紫でした。もういい、というくらいたくさんのコバイケイソウを見ました。
今年は大満足です。燧ケ岳も見る方向によって山の形が違ってきます。
可愛いオゼコウホネ。
ヒツジグサがひとつ・・・可愛いです。
久々の小鳥
コメント(2)
コメントする
MTBlog50c2BetaInner
おはようございます。
私も2回目の尾瀬は、燧ヶ岳を1周したいと思ってました。
入口は、山ノ鼻かな? なんて、思いながら見てました。
たーぼさんならどこから入っても燧ケ岳一周可能でしょう!!
御池から裏燧林道、白砂峠、沼山峠くらいなら私でも
できますが一泊しないと・・・