我が家の前の中年お兄さんはその辺のやぶを騒ぎまわるのが好き。
そしてワラビだのキノコだの採ってくると持ってきてくれます。私もそうですが山菜取りは
食べるより採る方が楽しいのです。もうフキノトウが出ていたよ、と持ってきてくれました。
そうか、じゃあ我が家の庭に出ているのを少し足してフキミソでも作ろうか・・・
茹でて水につけてたっぷりあく抜きしました。
なのにやっぱり、苦い!! 私にはむりだ・・・
我が家のフキノトウは2,3個テンプラにして食べるくらいです。
そして苦いもの、辛いものが苦手の私がわざわざフキノトウ採りに出かけるのです。
それくらい山菜は雪の下から出たのとそうでないのは味が違うのです。
我が家のフキノトウは採らないでスキー場の雪が消えるころを見計らって車で2時間かけて
フキノトウ採りに出かける。
食べるぶんだけ採ればいいのに採るのが楽しくてついつい背負うほど採ってきては後始末で
くたびれる・・・今年はもうやめようかと思案中です。
ヒマなので昔の写真整理中。
今日はH16年の山歩きの写真整理、こんなに元気だったんだ、と懐かしくなりました・・・
おおっ~
えみさんが 登場しましたねぇ~
フキ味噌 苦さもまた良いですねぇ~
てんぷらもね
コッチももう少しで出てくるかな?
えみさまの59か60のお姿でしょうかm(_ _)m
装備を背負われて、憧れます(^_^)
よし、ぼくも今春、二上山という地元でいちばん高い山に40年ぶりに登るぞ。
と動く気にさせてくださいます。
蕗の薹、待ち望んでいるのに、蕗場に見えません。
いろんな方のブログではとっくに出ているのに。
苦いもの大好き(^_^)、ウコンの醤油漬けをかじっています。
辛いもの好き、実家で収穫したハバネロベースのタバスコを和風煮物や漬物にも愛用しています^^;
ラッキーさんが食べているフキノトウは雪の下から出たフキノトウで
おいしいはずです。もう苦さが全然違います。
食べ比べると別物の感じがします・・・
ojiojiさん、苦いものは体にいいと言います。冬を越した野菜も
いいそうですね。
最近ようやくお寿司、刺身にワサビをちょこっとつけるようになりました。
この間までは「お子ちゃまね」と言われて・・・
高くなくてもいいです。自然の中で足元の草花を見ながらのんびり歩くのは
とても楽しいです。苦しいほど頑張り過ぎないようにね。